top of page
クリエイター

CREATORS

(前回公演)

脚 本

久保田 里奈

甲府市出身。

15歳の冬、思いつきで声楽を始める。高校3年間は演劇部に所属、第56回全国高等学校演劇研究大会出場。

甲府昭和高等学校、山梨大学教育人間科学部音楽教育専修を経て、現在東京芸術大学音楽学部声楽科に在籍。

好きな教科は美術と国語。第16回山梨県民文化祭音楽祭に出演。

声楽を金森静子、片野耕喜、川上洋司に、ピアノを高田圭、ソルフェージュを藤巻都の各氏に師事。文字通り血と涙を流して取り組んでいます。

Twitter:@LinaKubota

作 曲・作詞

伊藤 駿

1992年生まれ、昭和町出身在住。

中学高校時代は筋金入りの吹奏楽少年だったが、高校在学中にクラシック音楽の楽しさを知り、これを学ぶために山梨大学に進学。山梨大学教育人間科学部音楽教育専修、及び同大学院教育学研究科でクラシック・現代音楽の作曲を学ぶ。作品に歌曲「永訣の朝」、小オペラ「清経」、「素描〜ピアノのための4つの小品」等。作曲を藤原嘉文、クラリネットを橋本雪子の各氏に師事。

CCMC2013公募作品入選、第17回TIAA全日本作曲家コンクール室内楽部門奨励賞受賞。

また、県内演奏団体、劇団への楽曲提供や放送ジングルの制作、編曲等の活動も在学中から積極的に行う。クラリネットやピアノの演奏も行うが、不得手である。和風インストバンド「赫夜」(twitter:@kaguya_hjj)メンバー(Pf.)。

2016年3月に大学院を修了、今年度はこのミュージカルの作曲のために小学校の非常勤先生などをしながら、フリーランスの作曲家として活動中。 twitter:@shu_nitoh

演 出

三輪 えり花 (舞台芸術家、教育家、ライブ・インタラクション・メンター)

東京芸術大学音楽学部オペラ科学部及び大学院非常勤講師

明治大学専門職大学院ほか兼任講師

(明治大学経営学部特別招聘教授・新国立劇場オペラ&バレエ研修所等講師を経る)

 

慶応義塾大学文学部英米文学科在学中にカナダのヴィクトリア大学演劇科に1年間交換留学。義塾卒業後、ロンドン大学演劇科にて演劇修士号取得。文化庁派遣芸術家在外研修員として2年間渡英、英国王立演劇学校及びロイヤル・オペラハウス等にて研修を受ける。劇団昴に在籍した頃より『アルジャーノンに花束を』『夏の夜の夢』『ジュリアス・シーザー』ほか名作戯曲およびオペラ・バレエ等、幅広く翻訳・演出・脚色・美術・劇作・出演を行うほか、『シェイクスピア遊び語りシリーズ』は好評を博し、NHKラジオ深夜便にも出演。2014年、翻訳・演出・美術を担当した音楽劇『マレーネ』は主演女優が紀伊国屋演劇賞を受賞。

 

出版: 著書『英国の演技術』玉川大学出版

翻訳『インプロ;自由自在な行動表現』(キース・ジョンストン著)・『クラシカル・アクティング』(マルコルム・モリソン著)而立書房

 

シェイクスピアの楽しみ方を一般に広めるべく、シリーズとして企画上演している【シェイクスピア遊び語り第12弾・ハムレット】を四谷絵本塾ホールにて上演。同時に著書『シェイクスピアの演技と演出(仮題)』を玉川大学出版より出版予定。演技と演出と作劇術を誰でも日常で組み合わせて使えるようにしてお伝えするメールマガジンも好評配信中。いずれも、お申込み・お問い合わせは http://elicamiwa.com から。

舞台監修

河田 園子(演劇企画JOKO所属)

 

1996年より財団法人現代演劇協会に所属。2007年より演劇企画JOKOのメンバーとなる。主な演出作品に「クリスマス・キャロル」「エデンの東」(劇団昴)「霧の向こうの不思議な町」(イッツフォーリーズ)「お気に召すまま」「十二夜」「恋の骨折り損」(しんゆりシアター)「さぶ」「マイスアンドメン」(劇団俳小)「絢爛とか爛漫とか」(劇団東演PIC公演)「GO!!ALL」(エスパルスオフィシャルミュージカル)「STAND UP!~シズオカ独立宣言」(静岡市民文化会館主催事業)「マヨイガの妖怪たち」(せんがわシアター)など。各地の市民演劇での演出、演劇学校や声優学校、カルチャーセンターで講師を務める。

舞台制作/進行

伊藤 優里

芝野 拓也
萩原 志穂里

村田 圭一

[山梨大学芸術運営コース]

河本 和也

齋藤 由衣

鈴木 彩加

渡辺 梨央

衣装/アクセサリー

依田 歩

​(素材提供)株式会社 大直

照 明

辻 はるか

音 響

小林 博

映 像

吉川マッハスペシャル

キーデザイン

山田 耕三

アドブレーン・共立・NTT-F共同事業体

尾沢 明彦

加藤 信一

斉木 弘美

コラニー文化ホール 〒400-0033山梨県甲府市寿町26-1 Tel:055-228-9131 / Fax:055-228-9137

info@yamanashi-kbh.jp

Copyright© 2016 コラニー文化ホール

bottom of page